キーワード
フレームが表示されてない場合は太陽をクリック!home

押尾コータローコンサートツアー2014 PANDORA 2014/9/23

2014年9月23日 富山アイザック小杉文化ホール ラポール 18:00開演

なんと、開演前に行った場所がコータローさんとまるかぶりだったということにびっくりしつつ(笑)いつもの楽しいトークと感動感激の演奏に浸ること2時間半。あっというまだったなぁ。そしてBig Blue Oceanが始まったときのなんともいえない気持ちが、忘れられないです。今回もセットリストはやっぱり覚えられず、順不同で覚えている部分を書いていきます;;ネタバレあるのでこれからLIVEに行く方は見ないでね。

 

 

☆〜★以下、LIVEレポートになります かなりのネタバレがありますのでご了承ください☆〜★
ちなみに私はギターについてはど素人なのでテクニックについてのレポートは皆無です 期待しないでね

 

☆〜☆〜☆

 

 

セットリストはあいかわらず覚えていられないのですみません;;;

”ただいまー押尾コータローです!”
10年前、このホールでLIVEをやって以来だそうです。コータローさん、本当にうれしそう。最初は数曲ニューアルバムから演奏するのかなぁと思っていたら、3曲め、いきなり「誰でもヒーローになれる・・という思いで作った曲です」と、『翼 〜you are the HERO〜』へ。えーっいきなり翼なのー!?しかもHoping for the FUTUREじゃなく、最初の翼。ちょっと会場見まわして、いきなりは立ち上がらないよね、やっぱり;;うー、でも、、、テンションあがってきましたよ。さらに、ニューアルバムの曲をはさんで『Believe』うぅ。。。。もう、こんな序盤からBelieveですかぁ(涙)今回、せっかく富山にきたということで、コータローさん、どっかに行きたい、で、このホールの館長さんが観光に連れて行ってくれたそうです。押「コンサート前で時間ないけど大丈夫ですか?」館長「大丈夫です!」と、連れていってくれたのが新湊大橋、そして白エビバーガー。。。って、あれ?と顔を見合わせた私たち。それって、私たちも全く同じルート行ったぁぁぁ。きゃー。コータローさんは時間がないので、全部車の中からだったそうですが。白エビバーガーおいしかったです。。。あの、キャベツが・・・ん?レタスだったかな?いや、キャベツです(笑)確か・・というお話でした(笑)
途中、椅子に座って弾いたのは『恋の夢』恋に恋しているイメージの曲だそうです。視線がとんでくる〜、いやー、この曲でこっち見ないでぇ〜(*^^*)←妄想爆発 そして『キラキラ』は女性のイメージで。『いつか君と』は三菱地所レジデンスのCM曲。コータローさんご本人も出演されているそうで、セリフがあるんだけど、それ以外にナレーターの方が言っている言葉がコータローさんと声がよく似ていて「あれ?こんなこと言ったかな?」とご本人が思うほどみたいですよ。このCM、どの番組見ていればみられるのでしょうか?HPでは見たけど。それにしても、『キラキラ』は、最初笑顔で聴いていたんだけど、なんか演奏が危なっかしくて、途中から真顔で聴いてしまった;;なんか、テンポが遅れたり、ちょっとつまったりした気がするんだけど、そう思ったのは私だけ?もうハラハラしながら聴いちゃった。
中盤『Merry Christmas Mr. Lawrence』はあいかわらずの圧巻の演奏。『Big Blue Ocean』の最初の音が出た時、私は今まで感じたことがないくらいのなんとも言えない気持ちが込み上げてきて、自分でも「あれ?」とちょっと不思議な感覚だったんだけど、きっとこれは嬉しい!っていう気持ちだったのでしょう。BBOは好きな曲だけど、こんな感覚は初めて。どうしてかな?今でもわかりません。コータローさんの合図で曲途中のウェーブはもちろん!!みんな笑顔で振り返ったりしてウェーブの先を見つめています。『NOW OR NEVER』の前には、この夏に初体験の舞台”のるかそるかのるかそるか〜SINK or SWIM!〜”のエピソードを話してくれました。まず、セリフは最初「そうだ」しかなかったんだけど、押尾さんができると言って、他にもいろいろやるようになったそう。そしてまわりが「押尾さんはミュージシャンだからダンスはさせられない」という雰囲気の中、押「それって感じ悪いでしょ」と、自分から積極的に植木豪さんにいろいろ教わって練習もしたらしい。自主練は公園の隅のほうで動きの確認(笑)会場から「やってくださいぃ〜」の声(私の隣の女性も「やってー!」と言ってた)。コータローさん、ちょっと考えて「じゃ、登場するところか」と言ってギターを置き、舞台そでへ一旦消える。そして曲を口ずさみ踊りながら登場。「ラジオ体操か!」(押)というほどでもない(笑)踊りを披露。会場中からの拍手喝采を浴びていました。舞台そでからもスタッフさんの拍手が見えてたよ。この曲にしてもそうだけど、今回は最初から自然に手拍子がおこる曲が多かった気がする。自分的には、この曲はちょっと聴きたいイメージっていうところではあえて手拍子にはのらなかったんだけど。ニューアルバムから『Legend 〜時の英雄たち〜』これはうれしかったぁ。ニューアルバムの中で一番好きな曲かも。LIVE終わったあとも、なぜかこの曲が延々と頭の中をぐるぐるしてたのだ。そして『HARD RAIN』これも最初のバージョンだった気がする。もちろん大盛り上がり。「あぁ、やってくれたぁ」とほっとしてみたり。HARD RAINはそろそろLIVEでやらなくなっちゃうんじゃないかって少し思っていたので、やっぱり嬉しいです。これからも、この曲はLIVEでやり続けてほしいな。ただ、LIVE中から、私にはちょっとした違和感が。昔の曲をやってくれるのはとてもうれしいのだけど、今日のセットリストがどうしても違和感。新曲と昔の曲を交互に演奏したり。。。の部分なのかなぁ、なんだか最後までしっくりとこない感じではあったのだ。なんでかなぁ??さて、本編ラストの曲は『ナユタ』(・・じゃなかったかも、あやふやな記憶ですみませぬ)いつ聴いても心が洗われるような、そよ風が吹いてくるような、そんな爽やかな曲。会場中から大きな拍手があり、コータローさんはいつものように手を振りながら舞台そでへ。と同時にアンコールの手拍子!どうも今日はいまひとつ不完全燃焼な感じがするなぁなどと思いながら私もアンコール。
アンコールは『HEART BEAT!』からの一人メンバー紹介だった。。と思うんだよなぁ。『Dancin' コオロギ』じゃなかった気がするけど、不確かです。アンコールも全部覚えてたはずなんだけど家に帰って思い起こしてみると2曲しか思い出せないし;;;で、一人メンバー紹介はいつもどおり(笑)特にかわったこともなかったかな。いつもどおり盛り上がったし。←ひどい感想・・・あ、途中で会場に降りてきてくれたよ。押「10年前はどんなクラッシックギタリストをやってたでしょうか?」と言いつつ、几帳面な?クラッシックギタリスト押尾コータローは、まず椅子を持ってきてタオルで拭くところから。位置も直して、マイクまで拭いて、そう、いつもと違ったのは、演奏後に、椅子を元の位置まで戻すと、すかさずスタッフがそでから出てきて、きっちり元通りの位置に戻すという、小芝居があったね(笑) そのあとはいつものように「声を聞かせて!」のコーナーだったかな。そしておもむろに汗拭き用のタオルを持ってくるので、ピンときた会場(笑) 私も!今回はスポーツタオルを購入済みだったので、ガサゴソ袋から取り出し、『RELATION!』へ。でもこの曲は大好きな曲なので、本当はタオルなんか回さないで聴きたいんだよね。ま、いいけど。そして、再度そでへ。んー?これで終わり?でも会場の照明がつかないってことはまだ出てきてくれるのかな?と、もう一度アンコール。白いシャツ姿のコータローさんは、ギター一本で、アンプを通さない生音で、『美しき人生』を演奏。きれいな音にうっとり。
いつもコータローさんは、最後にマイクを使わず、会場中に「ありがとう!」と言ってひっこむ。それはどういう意味をもっているんだろうか。せいいっぱいのありがとうを伝えたい、そんな気持ちなんだろうか?ファンとしては、うれしい、ただそれだけです。次に会えるのはいつかなぁ〜・・・・・

過去のLIVEレポ1 LIVEレポ2 LIVEレポ3 LIVEレポ4 LIVEレポ5 LIVEレポ6 LIVEレポ7 LIVEレポ8 LIVEレポ9 LIVEレポ10 LIVEレポ11 LIVEレポ12 LIVEレポ13
番外編 その1 その2

押尾コータローオフィシャルサイト


松山バレエ団 2014 Xmas くるみ割り人形 スペシャルバージョン 2014/11/23

2014年11月23日 レザンホール 大ホール 14時開演

主演 森下洋子

森下洋子さん、1948年生まれですよ。で、クララ。なまじ良い席だっただけに・・・ちょっとお顔とか首筋のしわが気になったけど、さすが、おそらく何百回と演じてきた役であろうクララはかわいらしかった。年を感じさせない軽やかさ。すごいなぁ。そして、衣装の華やかさにも目を奪われた。まぁ、きれいだこと。松山バレエ団てお金持ちなのかな。王子とクララのグラン・パ・ド・ドゥはちょっと迫力やスピード感が。。。(ごにょごにょ)でもステキでしたよ。そしてカーテンコールではオリジナルのクリスマス・メロディーにあわせて出演者のみなさんが笑顔で踊り、最後は客席へ降りてきてくれるという。。。こんなバレエ見たの初めて。ちょっと感動しちゃった。そして、こんなくるみ割り人形は毎年この時期に観たいなぁと思ってしまった。もう気分はすっかりクリスマス。
終演後、どういうつながりかよくわからないけど、チケットをとっていただいた方に案内されて舞台上で出演者と記念撮影してもらっちゃった(*^^*)
白鳥バレエ学園の子供達も大勢きていました。