キーワード
フレームが表示されてない場合は太陽をクリック!home

押尾コータロー 10th Anniversary SUPER LIVE 12/1
〜おかげさまで10周年!ギター1本に感謝の気持ちと愛を込めて。これからもよろしく!!〜

2012年12月1日 東京国際フォーラム ホールA

5000人だって。すごいね。あの、ハマ園芸の、手が届くところでLIVEやってくれたコータローさんが、5000人のホールでコンサートだなんて。もうそれだけで感動しちゃうんだけど。それなのに、今年行ったLIVEの中でも1番の演奏だった気がする。なんか、すごかった。

 

☆〜★以下、LIVEレポートになります 多少のネタバレがありますのでご了承ください☆〜★
ちなみに私はギターについてはど素人なのでテクニックについてのレポートは皆無です 期待しないでね

 

セットリスト(MUSICMAN-NETより)
01. Rushin'
02. Chaser
03. 絆
04. Go Ahead
05. オアシス
06. カノン
07. 黄昏
08. 日曜日のビール
09. MOTHER
10. Merry Christmas Mr. Laurence (映画『戦場のメリークリスマス』より)
11. ボレロ
12. TREASURE
13. Snappy!
14. ファイト!
15. Landscape
16. 翼 〜Hoping for the FUTURE〜
17. Big Blue Ocean
18. Over Drive
Encore
19. メンバー紹介
20. RELATION!
21. HARD RAIN
22. 雨上がり
23. ナユタ

いつもどおり、セットリストは全く自信がないので、いろいろ検索していたら、なんと、某所にちゃんとUPされてました(^^)
さて、東京国際フォーラムのホールAです。初めてなの。Cしか入ったことないから。まずは各方面からきている花をみんな撮影していたので「私も、私もっ」と行ったらお姉さんが「立ち止まらないでください###」って。しょうがないから立ち止まらないで撮ったらやっぱりぶれた(T0T)そして会場内へすすんでいくとそこでは今度はお兄さんが「チケットに書いてある扉から入ってください!間違えないでくださーい」って叫んでいた。どんだけ広いんだ、東京国際フォーラムホールA!さらに、まだずいぶん時間あるけど席にいっちゃおうかなぁって思っていたんだけど、そういえば今回はツアーパンフがあるようなこと書いてあったなぁと思って、ツアーグッズ売り場の列に並び、ツアーパンフだけ買うつもりだったのに、つい、タオル買っちゃいました(^^;;; いやぁ、もしかして、というか、たぶん、確実に、あれがあるんだろうなぁという予想のもと。。。夏は手ぬぐい買わなかったのでポケットに入っていたハンカチを代用した私。あの振りはおおいに気に入らなかったんだけど、どうしても一緒にやりたい気持ちが勝ってしまった。。。ま、タオルならテニスの時に使えるしね(^^) そしていよいよホールへ。広いわぁ。そして、ステージまで遠い(泣)FCでチケットとったけど、30列め。ほぼ中央だからいいかなぁとは思っていたものの。2階席は・・?見えません。ステージに向かって前から2番目のブロックで、2番目ブロックの最前列はモニタとか機材がずらーっと並んでたぶん照明とかいろいろやる人たちの席。うーん、これってちょっと気になるなぁ。。。カメラも何台もあって、通路のところで左右に行ったり来たりしてるし。。。ステージに集中できるかな???

開演時間の17時を少しまわって、まずは両脇のスクリーンに-Upper Side-と-Ballade Side-の映像が。そしてステージに向かう押尾さんの映像?これってライブ映像?なんて思っていたら中央に登場。1曲目始まると最前列から立ち始め、すでに会場全体がのりのりな雰囲気に。えーっと、最後までこのテンションでいくんでしょうか(^^;)っていうか、私の前の列4列くらいは全員座ってるし(その前はスタッフの席だし)、私の両脇も座ってるし。つまり、2ブロック目で立ってる人の最前列な私、けっこう目立ってるかも(汗)『オアシス』で座り、しばらくは着席モード。『オアシス』〜『ボレロ』あたりは圧巻。いつものコンサートならこの辺りでちょっと長めのMCがあったり、アニメとかのカバー曲やったりっていうコーナー(笑)なんだけど、聴かせてくれました。すっっっっっっごいって感じ。特に『ボレロ』は、確か初めてホールのコンサートに行った時にすごーいってひたすら感動した曲だけに、感慨深いものが。あ、でも『日曜日のビール』は、やっぱりギターでかんぱ〜いってやって、ビールが冷蔵庫になかったがっかりバージョンを演奏して、最後にやっぱりビールあった嬉しいバージョンの演奏でもりあげ。この曲についてはコータローさん「-Ballade Side-でやったんだけど、バラードって感じの曲でもないんですがぁ〜」だって(笑)『TREASURE』はいつもいつも言ってくれるけど「ファンのみんなが宝物」って押尾さん。そして「今日は95%くらいの人は知ってると思うけど・・・あまりいないとは思うけど知らない人は横の人を見てやってください(笑)」と『Snappy!』この辺からまた盛り上がりもう会場が揺れるんじゃないかってくらい。あまりのすごさに、最近大好きな『Landscape』を聴いて「あれ?この曲なんだっけ?」タイトルど忘れ;;;その頃は私の両脇の人も立ち上がっていたんだけど、なにしろ私の前の席から通路までがオールシッティングでねー。ここはもしかして関係者席ってやつでしょうか。たぶんステージから丸見えの私はなんとなくはじけにくいです(^^;)

まだデビューしたての頃、この国際フォーラムの外で演奏していたコータローさん。寒い時期で、缶コーヒーでかじかむ手を温めながら演奏して「いつかこの中で演奏してやるぞ」って思ったとか。そんな夢をちゃんと叶えてしまうなんて。すごいね。5000人のホールを満席にできるようになったなんて。-Upper Side-の時も-Ballade Side-の時も、ありがとうって言ってたけど、今日も、マイクを通さないで言いたいって、生声で言ってくれた。「なんか解散コンサートみたい」って自分でつっこんでましたが(笑)「解散もなにも、一人だから解散できないんだけど」「これからもついてきて」はい、ついていきますっ(^^)きっと会場中がうんうんって思ったね。暖か〜い雰囲気になったもん。

そろそろかなぁ〜って思いつつ、あれ?やらないぞ。。。『BBO』はこの5000人の客でいつものウェーブ。さすがに人数が多すぎたのか、横ウェーブの時に前と後ろがあってなくて、ほぼ中央に座っていた私は「ど、どこにあわせればいいのぉ〜><!」前後のウェーブもやったけど、私の席からは2階席が見えないのでどうなっているのかなぁ。。。DVD発売されたらチェックしなくちゃ。で、ラスト。あれ?やっぱりメンバー紹介やらないの???って考えるまもなく、『Over Drive』きたー!あの-Upper Side-のアンコールで会場中を大爆笑させたど派手な電飾ギター(@_@;)やっぱり今回も大うけ。コータローさん。これってうけ狙いですよねぇ?かっこいいというよりは、みんな本当にうけてるんですけど(笑)でものりのりで、大歓声で終了。最後は金色のテープが両脇からどーんって出て。あれ、欲しかったなぁ。後でいろんな人のblog見たらコータローさんのメッセージが書かれていたみたい。
もちろん、アンコール。

なかなか出てこないなぁと思ってたんだけど、これはもしかして客席から登場かぁって思ったら、2階席に登場。。。したらしい。見えないんだもん。なんか、超盛り上がってる。。。らしい。ステージのスクリーンに映ってるけど、コータローさん見えないし。ずいぶん長い間2階席を歩いて、「手拍子はそのままで〜」と言い残して、会場から出る。そしてその様子がスクリーンに映し出されて・・・だーっと走って移動か?と思いきや、エレベーターに乗ってゆっくりと降りてくるコータローさんに会場爆笑。そして1階席の扉の前でスタイリストさんらしき人に髪をちょいちょいっとなおしてもらうコータローさんに、会場さらにうける(笑)いよいよ1階席へ!でも見えないよぉ(泣)コータローさんてけっこう大きいのに見えないなんて!さらに、私今回は通路から2列目の絶好のポジション!って密かに思っていたのに、私の側の通路にはこなかったのぉ〜(T_T)気を取り直して、やっとここでメンバー紹介。でも、最近けっこう長くなっていていろんなメンバー登場していたのが、今日は主要メンバーのみって感じ。津軽三味線の押尾コータローさんは主要メンバーだと思っていたのになぁ。今日は登場せず。エレキギタリストと、小太鼓と、ドラムスと、ベースと、フォークギタリスト!もちろん曲はアリスの『チャンピオン』フルコーラス(笑)この歌はだんだん長くなっていくなぁ;;そしていつもの「みんなの声を聴かせてちょうだいっ」ってのがここだったかは、ちょっと記憶があやふやですみません;押「男性のみ」会場「オスッ」押「女性のみ」会場「いやん」「ばかん」「うふん」押「やってみるもんですねぇ」(笑)いつものふりですが(笑)ついやってしまう気のいいファンの人たち(笑)
そして『RELATION!』夏は手ぬぐいを売っていたので、それをおもむろに取り出してたたみ方の説明までして、回してくださいって言っていたコータローさんですが、今回はなんでもいいので回してだって。私はもちろんアンコール前にタオルを肩にかけて準備万端。でもねー。どうしてもイマイチなんだよねー。この曲大好きだから、めちゃくちゃのりたいんだけど、途中で回さなきゃいけないからどうも不完全燃焼で。やっぱり今日もいまひとつでした(泣)大好きなんだよ、本当に、この曲。気を取り直して『HARD RAIN』一番もりあがる曲が、ここか!ちょっと後ろから見ている感じだと、前のほうの方たちは、もう少しお疲れの様子。押尾コータローファン、年齢層高いもので。いつものコンサートの盛り上がりではなかったような気がします。でも聴けてよかった。やっぱりこの曲ははずせないよね。『RELATION!』あたりから、ちょっと気の早い人たちが席に配られていたサイリュームを光らせていたんだけど、ここで出番です。コータローさんがまず説明・・・「あれ?どうやるの?」って、おいっ(笑)私の後ろの席の人からも「どうやるんですか?」って聞かれた。まぁね、ジャニーズじゃないしね;;知らないよね。これ、コンサート開始前に席に一つずつ配られていて、ちゃんと説明もついていたの。『雨上がり』で使うからそれまでは光らせないでねって。それなのに2曲も前に光らせちゃう人っていったい。。。で、『雨上がり』この曲も大好き。サビの部分、いつものようにら〜らら〜ら〜ってみんなで歌いながらそのサイリュームを左右に振ったの。押「間違えずにちゃんと席に配ったスタッフに感謝」ネット各所では7色って書いてあるんだけど、私には青・緑・黄色・橙・赤の5色にしか見えなかったのですが。もしかして2階席にあと2色あったのかな?で、私は中央で黄色。どっちから振るって決めてなかったから、見事に左右の席で振り方が逆でした(^^;)中央の黄色は、どうしていいのかわからないので、とりあえず近い方の振り方に合わせて、まっぷたつに分かれました。あれ、全部が同じ方向に振っていたらもっと良かったんだろうなぁ。。。ま、DVDでチェックしてみようっと。そして最後の『ナユタ』静かに、完璧な演奏で、終わりました。シーンって静まりかえった会場。余韻がすごかった。鳴りやまないアンコールの拍手。でも、もうコータローさんは登場してくれなかったのだ。昔のコンサートみたいに(コータローさんじゃないけど)何度も何度も出てきてくれるっていうのは、今はないんだなぁ。もしかしてってちょっと期待して私も手拍子していたんだけど。

今思うと、本編はしっかりと今まで演奏してきた曲を聴かせる感じで、それだといつものLIVEを知ってるファンがちょっとだけ(ほんとにちょっとだけ)がっかりするから、アンコールではじけるって感じだったのかな。すごい迫力で、印象的で、すてきな演奏でした。本当に「解散コンサートですか(笑)?」っていうくらいの集大成の曲たち。演奏も丁寧で、大満足。さぁ、来年からの押尾コータローはどうなるんだろうか。ますます楽しみ。でも、今までの10年間の曲も、これからもずっとずっとやっていってね。何度でも聴きたいから。

私はギターのテクニックはよくわからないので、たぶん半分は押尾コータローの人柄に惚れてるんだろうなぁって、毎回LIVEが終わるたびに思います。

kotaro121201
ツアーパンフと、思わず買っちゃったタオル(もちろん目的はあれです!あれ!(笑))
そして座席に配られていたライト  この謎はLIVEレポで。。。(^^)

過去のLIVEレポ1 LIVEレポ2 LIVEレポ3 LIVEレポ4 LIVEレポ5 LIVEレポ6 LIVEレポ7 LIVEレポ8 LIVEレポ9 LIVEレポ10 LIVEレポ11 
番外編 その1

押尾コータローオフィシャルサイト