キーワード | |
押尾コータロー 10th Anniversary SUPER LIVE 12/1 2012年12月1日 東京国際フォーラム ホールA 5000人だって。すごいね。あの、ハマ園芸の、手が届くところでLIVEやってくれたコータローさんが、5000人のホールでコンサートだなんて。もうそれだけで感動しちゃうんだけど。それなのに、今年行ったLIVEの中でも1番の演奏だった気がする。なんか、すごかった。
☆〜★以下、LIVEレポートになります 多少のネタバレがありますのでご了承ください☆〜★
セットリスト(MUSICMAN-NETより) いつもどおり、セットリストは全く自信がないので、いろいろ検索していたら、なんと、某所にちゃんとUPされてました(^^) 開演時間の17時を少しまわって、まずは両脇のスクリーンに-Upper Side-と-Ballade Side-の映像が。そしてステージに向かう押尾さんの映像?これってライブ映像?なんて思っていたら中央に登場。1曲目始まると最前列から立ち始め、すでに会場全体がのりのりな雰囲気に。えーっと、最後までこのテンションでいくんでしょうか(^^;)っていうか、私の前の列4列くらいは全員座ってるし(その前はスタッフの席だし)、私の両脇も座ってるし。つまり、2ブロック目で立ってる人の最前列な私、けっこう目立ってるかも(汗)『オアシス』で座り、しばらくは着席モード。『オアシス』〜『ボレロ』あたりは圧巻。いつものコンサートならこの辺りでちょっと長めのMCがあったり、アニメとかのカバー曲やったりっていうコーナー(笑)なんだけど、聴かせてくれました。すっっっっっっごいって感じ。特に『ボレロ』は、確か初めてホールのコンサートに行った時にすごーいってひたすら感動した曲だけに、感慨深いものが。あ、でも『日曜日のビール』は、やっぱりギターでかんぱ〜いってやって、ビールが冷蔵庫になかったがっかりバージョンを演奏して、最後にやっぱりビールあった嬉しいバージョンの演奏でもりあげ。この曲についてはコータローさん「-Ballade Side-でやったんだけど、バラードって感じの曲でもないんですがぁ〜」だって(笑)『TREASURE』はいつもいつも言ってくれるけど「ファンのみんなが宝物」って押尾さん。そして「今日は95%くらいの人は知ってると思うけど・・・あまりいないとは思うけど知らない人は横の人を見てやってください(笑)」と『Snappy!』この辺からまた盛り上がりもう会場が揺れるんじゃないかってくらい。あまりのすごさに、最近大好きな『Landscape』を聴いて「あれ?この曲なんだっけ?」タイトルど忘れ;;;その頃は私の両脇の人も立ち上がっていたんだけど、なにしろ私の前の席から通路までがオールシッティングでねー。ここはもしかして関係者席ってやつでしょうか。たぶんステージから丸見えの私はなんとなくはじけにくいです(^^;) まだデビューしたての頃、この国際フォーラムの外で演奏していたコータローさん。寒い時期で、缶コーヒーでかじかむ手を温めながら演奏して「いつかこの中で演奏してやるぞ」って思ったとか。そんな夢をちゃんと叶えてしまうなんて。すごいね。5000人のホールを満席にできるようになったなんて。-Upper Side-の時も-Ballade Side-の時も、ありがとうって言ってたけど、今日も、マイクを通さないで言いたいって、生声で言ってくれた。「なんか解散コンサートみたい」って自分でつっこんでましたが(笑)「解散もなにも、一人だから解散できないんだけど」「これからもついてきて」はい、ついていきますっ(^^)きっと会場中がうんうんって思ったね。暖か〜い雰囲気になったもん。 そろそろかなぁ〜って思いつつ、あれ?やらないぞ。。。『BBO』はこの5000人の客でいつものウェーブ。さすがに人数が多すぎたのか、横ウェーブの時に前と後ろがあってなくて、ほぼ中央に座っていた私は「ど、どこにあわせればいいのぉ〜><!」前後のウェーブもやったけど、私の席からは2階席が見えないのでどうなっているのかなぁ。。。DVD発売されたらチェックしなくちゃ。で、ラスト。あれ?やっぱりメンバー紹介やらないの???って考えるまもなく、『Over Drive』きたー!あの-Upper Side-のアンコールで会場中を大爆笑させたど派手な電飾ギター(@_@;)やっぱり今回も大うけ。コータローさん。これってうけ狙いですよねぇ?かっこいいというよりは、みんな本当にうけてるんですけど(笑)でものりのりで、大歓声で終了。最後は金色のテープが両脇からどーんって出て。あれ、欲しかったなぁ。後でいろんな人のblog見たらコータローさんのメッセージが書かれていたみたい。 なかなか出てこないなぁと思ってたんだけど、これはもしかして客席から登場かぁって思ったら、2階席に登場。。。したらしい。見えないんだもん。なんか、超盛り上がってる。。。らしい。ステージのスクリーンに映ってるけど、コータローさん見えないし。ずいぶん長い間2階席を歩いて、「手拍子はそのままで〜」と言い残して、会場から出る。そしてその様子がスクリーンに映し出されて・・・だーっと走って移動か?と思いきや、エレベーターに乗ってゆっくりと降りてくるコータローさんに会場爆笑。そして1階席の扉の前でスタイリストさんらしき人に髪をちょいちょいっとなおしてもらうコータローさんに、会場さらにうける(笑)いよいよ1階席へ!でも見えないよぉ(泣)コータローさんてけっこう大きいのに見えないなんて!さらに、私今回は通路から2列目の絶好のポジション!って密かに思っていたのに、私の側の通路にはこなかったのぉ〜(T_T)気を取り直して、やっとここでメンバー紹介。でも、最近けっこう長くなっていていろんなメンバー登場していたのが、今日は主要メンバーのみって感じ。津軽三味線の押尾コータローさんは主要メンバーだと思っていたのになぁ。今日は登場せず。エレキギタリストと、小太鼓と、ドラムスと、ベースと、フォークギタリスト!もちろん曲はアリスの『チャンピオン』フルコーラス(笑)この歌はだんだん長くなっていくなぁ;;そしていつもの「みんなの声を聴かせてちょうだいっ」ってのがここだったかは、ちょっと記憶があやふやですみません;押「男性のみ」会場「オスッ」押「女性のみ」会場「いやん」「ばかん」「うふん」押「やってみるもんですねぇ」(笑)いつものふりですが(笑)ついやってしまう気のいいファンの人たち(笑) 今思うと、本編はしっかりと今まで演奏してきた曲を聴かせる感じで、それだといつものLIVEを知ってるファンがちょっとだけ(ほんとにちょっとだけ)がっかりするから、アンコールではじけるって感じだったのかな。すごい迫力で、印象的で、すてきな演奏でした。本当に「解散コンサートですか(笑)?」っていうくらいの集大成の曲たち。演奏も丁寧で、大満足。さぁ、来年からの押尾コータローはどうなるんだろうか。ますます楽しみ。でも、今までの10年間の曲も、これからもずっとずっとやっていってね。何度でも聴きたいから。 私はギターのテクニックはよくわからないので、たぶん半分は押尾コータローの人柄に惚れてるんだろうなぁって、毎回LIVEが終わるたびに思います。
過去のLIVEレポ1 LIVEレポ2 LIVEレポ3 LIVEレポ4 LIVEレポ5 LIVEレポ6 LIVEレポ7 LIVEレポ8 LIVEレポ9 LIVEレポ10 LIVEレポ11 |