キーワード
home

live image 7    4/29

2008年4月29日 まつもと市民芸術館
出演 加古隆 小松亮太 ゴンチチ 羽毛田丈史 元ちとせ 古澤巌
   松谷卓 宮本笑里

演奏順
オーケストラ

 1  Song of Life (たぶん・・・)
松永卓
 2  TAKUMI/匠 ABC・テレビ朝日系「大改造!!劇的ビフォー・アフター」
 3  Stargazer テレビ朝日系TV「スーパーJチャンネル」のテーマ
小松亮太
 4  土手と君と テレビ東京系シリーズスペシャル番組「山口智子・手わざの細道」テーマ曲
 5  夢幻鉄道
宮本笑里
 6  Fantasy for Violin and Orchestra 映画「ラヴェンダーの咲く庭で」より
 7  青春の輝き
加古隆
 8  明日(あした)への遺言テーマ曲
 9  ポエジー
 10 パリは燃えているか

休憩

羽毛田丈史
 11  地球に乾杯
 12  TBS系新ドラマ「ROOKIES」愛のテーマ
 13  NHKスペシャル「病の起源」メインテーマ
元ちとせ
 14  曲紹介しなかったのでタイトル不明
 15  あなたがここにいてほしい
 16  曲紹介しなかったのでタイトル不明
古澤巌
 17  愛(かな)しみの夜会 テレビ朝日開局50周年記念ドラマスペシャル 「鹿鳴館」テーマ曲
 18  チャルダッシュ
ゴンチチ
 19  歩いても歩いても
 20  Fine Day! テレビ朝日「やじうまプラス」テーマ
 21  課外授業
 22  放課後の音楽室
ゴンチチ・古澤巌・小松亮太
 23  サウンドオブウィンド
 24  リベルタンゴ
 25  My Favorite Things
アンコール
 たそがれのワルツ
 情熱大陸

というわけで、誘ってもらったので行ってみました(^^) チケットが高いなぁ(¥7800)と思うけど、この面子がこれだけの為にやってくるんだから逆に安いくらいなのかもしれない。imageは知ってます。もちろん。たぶん、私こういう音楽好きだから聞かないの。頑固に買わない(笑)弾きたくなっちゃうんだよね。ピアノ曲多いだろうし。今日コンサート聞いてみて確信したけど。ピアノの人3人もいたから。『匠』なんて、もう弾きたくてうずうずしちゃうもん(^^;)現役時代なら楽譜買って弾いてただろうなっと。オープニング曲はlive imageのオーケストラの人達だけの演奏なんだけど、いきなりものすごい大音量で左右のスピーカーから音が聞こえてきて「・・・・・(○_○;;;」も、もしかしてずーっと最後までこれ?と最初からげんなりしてしまったんだけど、最後までこれでした(泣)せっかくそうそうたるメンバーが目の前で演奏してくれてるのに、ぜんっぜん生演奏に聞こえない・・・・。かなりがっかりです。で、そのがっかりは考えない事にして感想レポートスタート(^0^)!まず、このメンバーの中でCD買ってみたいなぁと思ったのは松谷卓さん。『匠』はあのビフォーアフターで必ず流れる定番曲。最近はビフォーアフター以外の番組でも流れてるし。そして『Stargazer』は初めて聞く感じだったけど、バックの映像とすごくマッチしてるのもあったんだけどかなり気に入ったのだ。これは弾けないと思ったけどね(笑)そう、このlive imageはこれ専用に映像を作って演奏と一緒にステージのスクリーンに流れている。そして演奏者の表情や手の動きもアップで見せてくれる。「しまったー、オペラグラス忘れたぁ」と思ったけど、必要なかったし。小松亮太さんは一度演奏を聴いてみたかったので、ラッキー。バンドネオンってたいへんそう。難しそうだし、力もいりそう。それより、小松さん、いつまでも若いイメージだったけど、もう34歳だって。そして宮本笑里さんはねぇ、こんなにかわいくてスタイル良くてバイオリンも弾けちゃうんだから。もうまいりました。家に帰って調べてみたらあの宮本文昭氏のお嬢様だそうで。。。ダメ出し。古澤巌さんはなんだかおばさま達のアイドルみたいな。MCもお上手で。『チャルダッシュ』は曲紹介してたんだけど聞き取れなくて、家に帰って調べて「これだっ」ってわかった曲。フィギュアの浅田真央ちゃんが先シーズン滑った曲なので耳に残ってたんだよね。すごく忙しい曲で、もう拍手喝采。アンコールラストの『情熱大陸』はこれ葉加瀬太郎さんの曲だから、今回きてないしやらないのかと思ってたら、どうもlive imageでは定番のもりあがり曲らしく、やりましたねぇ。で、大盛り上がり。総立ちで手拍子で踊る人もいるし、たいへん(笑)そんなこんなて終わってみれば、スピーカーの音も少しは気にならなくなっており、古澤巌さんはとても盛り上げ上手な人だなと。そんな感じ(どんな感じだ(笑))

live image 7


押尾コータローコンサートツアー08 ”Nature Spirit”   5/17

2008年5月17日 東京国際フォーラム ホールC

曲順はもしかしてパンフレットに載ってる順かな?
すみません、押尾コータローに関しては曲順等、覚えられなくてUPできませんっ;;


☆〜★以下、LIVEレポートになります 多少のネタバレがありますのでご了承ください☆〜★
ちなみに私はギターについてはど素人なのでテクニックについてのレポートは皆無です 期待しないでね

なんでこんなに優しい音が出るんだろう。ていねいに、ていねいに、そして優しい顔でうっとりする音色を出している。あんな表情であんな音色を聴いたら完全にやられちゃうよねぇ(*^_^*) そしてこれからしばらくはCD聴いてはあの顔を思い出すんだな。今回のMCはNature Spiritに収録の「DREANING」という曲にちなんで、夢のお話。まだ夢を追いかけているという押尾さん。なんとなく勇気づけられた私も、夢に近づくように何かしなきゃいけないなと思います。それにしても中学の時に吹奏楽部に入って・・・って話、おもしろかったね。大阪人の血が騒ぐのか、私たちを笑わさないと気が済まないらしい(笑)まず小学校でサッカー部に入った押尾少年、ポジションはディフェンダーでユニフォームやスパイクなんかを新品で揃えたんだけど、何試合やってもボールが自分のところにこなくてユニフォームも汚れない「もしかして僕・・・いらない?」(笑)そう思っちゃった押尾少年は中学生になって運動部はあきらめ、文化系の吹奏楽部に入ります。トランペットが吹きたかったのに、身体が大きかった押尾少年の担当はチューバに。そして演奏した曲を録音して聴いてみたらチューバの音なんて聞こえてこない!?「もしかして僕・・・いらない?」(笑笑)で、いろいろかいつまんでますがギター少年の押尾君誕生らしいです。えーっと、で、どう夢につながるんだっけ(笑)?夢を叶えてステージに立ってるとか、でもまだ夢の途中ですとか、そんなお話だったかな。前振りがおもしろすぎてさぁ(^^;) みんなも夢を持ちつづけてくださいって、そんなみんなが好きですって言ってたな。そして「IN MY LIFE」の前にはJake Shimabukuroとの出会いのお話。これもおもしろかったねぇ(^^) なにより、私の大好きなハワイに絡んだお話だし。後半、今回のアルバムの中で一番好きな曲「渚」〜「オアシス」よかった。私的に。ありがとうって感じ。そして本編があっけなく終わり。「え?終わりなの?これで終わりっ??」暗闇にアンコールの拍手が続くなか、いつものように3階席から登場なのかなぁと、期待をこめてみんなが上を見上げてる。私は、2階席がせりだしているところのちょうど下だったので見上げて見えない位置。そして残念ながらいつもの「Dancin' コオロギ」が聞こえてきて3階席から登場!一人メンバー紹介!見えないけど。とりあえず激しく手拍子だけはしとく(^^;) えーん、見えないよぉ〜 再び消えて、2階に登場した頃、私の席のすぐ横にある扉に(ステージに向かって右端から4番目、通路から2列目の席だった)警備員のお兄さんの姿が・・・これはっ、もしかしてっ(*^^*) まさにキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!って感じでその扉からコータローさん登場(^0^)!!きゃぁーっっっ 冷静になれ>私 で、冷静に見ると、やっぱり近くで見るコータローさんは大きい。(そーじゃないだろっ)そして客席にくると、何故か曲がドラえもんになるんだな。あれ、なんで???

[今日はここまで 以下、つづく・・・・・]

・・・ってぜんぜん続いてないじゃん、ごめんなさい


イーストウィックの魔女たち  5/27

2008年5月27日 まつもと市民芸術館 主ホール

CAST
ダリル      陣内 孝則
ジェーン     涼風 真世  
スーキー     森 公美子
アレクサンドラ  マルシア
フェリシア    大浦 みずき
クライド     安原 義人
ジェニファー   黒木 マリナ
マイケル     中川 賢
フィデル     及川 健
少女       小此木 麻里   他

感想レポはぁ〜・・・書けたら書く・・・