平成24年度松本市文化芸術大賞受賞 記念演奏会 9/20
花岡千春ピアノ独奏会
2013年9月20日 ザ・ハーモニーホール
A.ソレル:ソナタト短調(R.87) ニ長調(R.84) ト短調(Nin.No.11)
W.A.モーツァルト:ロンドニ長調KV.485 イ短調KV.511
L.v.ベートーベン:ピアノソナタ第28番イ長調作品101
F.リスト:超絶技巧練習曲より第11番「夕べの調べ」
F.リスト:パガニーニ大練習曲集より「ラ・カンパネラ」
F.ショパン:ポロネーズ変イ長調作品53「英雄」
C.ドビュッシー:ベルガマスク組曲より 月の光
C.ドビュッシー:前奏曲集第1巻より 亜麻色の髪の乙女
C.ドビュッシー:喜びの島
アンコール3曲
レポは書きません!
プログラムは見ていたんだけど、2曲目、あらー、これ私弾いたわ・・・ってモーツァルトのロンドって言われても知らないで弾いてたんだねー(^^;)いやぁ、こういうちゃんとした演奏を聴かされると、かつて私を教えていた先生はほんとにたいへんだったろうなって、今頃気付く。だって、私はピアニストの生演奏なんて見たことなかったから、先生にこうやって弾くんだって言われても実感が全くわかなくて、ただただ音符をなぞるだけの弾き方だったもんね。先生が一生懸命教えてくれた手の動きとか、今なら理解できる。っていうか、こうやって弾けばこんなに豊かな音が出せるんだなぁ、こうやって弾きたかったなぁって本当に思う。もう遅いけど。会場には小さな子供達がけっこういて、あんな小さい子がちゃんと聴けるのかなぁって思ってたんだけど、ちゃんと聴けなくても、プロの演奏を見たり聴いたりするっていうのは大事だなぁって思います。絶対、自分の演奏に役立つ。私も小学生の頃にプロの舞台を見ていれば、人生変わっていたかも(笑)?
レポは訳あって書かないんだけど(笑)、アンコールの最後に、花岡さんが「昨日思いついて・・」楽譜を見ながら弾いてくれた曲がとてもきれいで、花岡千春さんにとってもあってるというか・・・私がいうのはおこがましいですが、素敵な余韻に浸れる曲でした。ちょっと聞き取れなかったんだけど、たぶん畑中良輔の「花林(まるめろ)」だと思う・・・検索したら歌なんだけど、それのピアノ独奏バージョンのようです。ほんとうに、行ってよかった。花岡千春さんの音色は昔聴いた時と変わらなくて、やっぱり好きです。
また、生の演奏を聴きに行こう。
伊勢の旅
だいぶ時間かかったけど、ちょっとまとめてみました(^^;)
伊勢神宮 外宮編
伊勢神宮 内宮編
北海道の旅
写真いっぱい撮ってきた中から少しだけ・・・
北海道は何回行けばだいたい回れるのかなぁ~?
*横に読み進めて端までいったら下の段へ
北海道の旅1日目
北海道の旅2日目
北海道の旅3.4日目
押尾コータローオフィシャルファンクラブ限定ライブ「KOTARO PARK vol.9」 10/26
2013年10月26日 六本木 Bee Hive 18時開演
前回までとはちょっと違う、落ち着いた感じのFC限定LIVE。。。染みたぁ~
そして、なんと、今回特別ゲストあり!
セットリストはあいかわらず覚えてないので、印象に残ったところを書いてみます。
☆~★以下、LIVEレポートになります 多少のネタバレがありますのでご了承ください☆~★
ちなみに私はギターについてはど素人なのでテクニックについてのレポートは皆無です 期待しないでね
◆覚えている曲
木もれ陽
ライムライト
第三の男
ニューシネマパラダイス
リベルタンゴ
In The Morning
あまちゃんのテーマ
Friend(with 大高洋夫)
潮騒のメモリー
Dancin' コオロギ~メンバー紹介
Snappy!
雨上がり
翼~you are the HERO~
◆アンコール
ボレロ
ずっと...
このほかにもう1~2曲くらいあったような・・・
六本木といっても、地図を見ながらライヴハウスを見つけると、住宅街の中。えーこんなとこに?ってとこにすでに行列ができていたので、たぶんこれだろうなぁと最後尾についてみた;;今回、私は26番なので、たぶん前のほうだろうなぁとは思っていたものの、こ、こんなに近いとは!ほんとに小さいライヴハウスで、私は前から3列目のちょっと左より。前回のKOTAPAは最前列だったけど、一番端だったので、今日のほうがめちゃめちゃ近いっ(*^^*)予定時刻を少しまわったところでコータローさん、登場。うわっ、やっぱ近い(*^^*)
1曲目はインディーズ時代のアルバムにはいっている『木もれ陽』しっとりとした感じで始まるのねー・・・あ、そうか、去年までは音丸さんの前説があったんだっけ。その音丸さんは、ステージ横でギターのチューニングをしている。2曲目『ライムライト』ここでMCだったかな。コンサートのアンケートに「昔の曲をなんでやらないんですか」ってけっこう書く人がいるそうで。それで今日はインディーズ時代のCDから何曲かやるみたい。嬉しいなぁ、昔の曲をこんなにまとめてきけるなんて。『第3の男』の時には、「では、次の曲・・・」ってとこで照明が暗くなっててっきり演奏に入るかと思いきや、「あ、もう弾くんですね。ここの照明さんはほんとよくできる人で(笑)いや、昔この曲弾いた時はビールが飲みたくなる曲です、なんて言ってたから~・・・」などとしゃべりはじめ(笑)、再び照明ON(^^;)で、もしやこの流れは~とちょっと、いや、かなり期待して聴いていたら、きたっ『リベルタンゴ』嬉しい(*^^*)!!!この曲はいつ聴いてもかっこいいなぁ。でもちょっと音がとぶのが気になる。はぁ、いつもこんなこと思いながら聴くのは嫌なんだけど。つい思っちゃう。『In The Morning』はこの曲ができた時にラジオで弾いてリスナーに曲のイメージを聞いたんだって。で、一人のリスナーさんが「In The Morningって感じ?」と言ったのがきっかけでこの曲のタイトルにしたとか。そしたらコータローさんの友達が「このタイトル、文法あってるの?」と言ったとか・・・押「えっっっ(゜◇゜)そんなこと今さら言われてももう替えられないし・・・」後に、名古屋のコンサートの時に英語のできる方に「前にearlyをつければいいんじゃない?」と言われたそう。でも、もうCDにもなっちゃってるしね(笑)
このへんで、ずっと横でチューニングしていた音丸さんが舞台の準備を。コータローさん曰く「催しものみたいな」ものの準備。やっとマイクを持ってしゃべる音丸さん。「いやー、今回は初めてかぶりものがないので嬉しいんですよ」押「そんなこと言って、やりたかったくせに」音「まぁ、ちょっとさみしいところも・・・」なんていう掛け合いもいつも通り。そして、音「あの、今からお見せしますけど、KOTAPAに来たことがある人はわかってるとおもいますが盛り上がってくださいね!!!」とか言いつつ、なんかにかぶせてあった布をとると、でた、抽選箱。「今回もたくさん用意しましたからねー」最初の品はReboot & Collabo. のポスターに直筆サイン&イラスト入りのもの3本。これ、枚数が少なくて、資料用にもあまり残っていないとか。最初にあたった人が「抱いて寝ます」と言ったので音丸さん「さぁ、次の人はなんて言うんでしょうねぇ~」とプレッシャーをかける(笑)次の人は「毎日拝みます」音丸さん、またプレッシャーをかける(笑)会場中、「なんて言おう・・・」と考えたかどうかはわかりませんが、私は幸い当たらなかったので(泣)ちなみに最後の人は「Eternal Chainのポスターがあるのでそれと並べて貼ります」でした。次はトートバックとTシャツとクロスの3点セット。これも当たらず・・・そして、最後、え?最後?たくさん用意してるって言ってた割に、今回少なくないですか?あ、そうか、今回は狭い会場で何カ所もやるんでした。・・・最後は恒例の目覚まし時計。これも当たらず。ずーっとドキドキしていた私。あーあ、やっぱり当たらないんだなぁ。。。。。(泣)ちなみに、この目覚まし時計、録音した後にまた録音ボタンを押しちゃうと全部消えちゃうそうで。初日に当たった人から事務所に電話があったそうです「子供がボタンを押してしまって~(泣)消えちゃいました~(泣)」そりゃ、泣くわ。で、今回はもう一つ。コータローさんのラジオ番組の中のコーナーでやってる、ギターBarコータローというのがあって、ギターでカクテルを作るんだとか。で、抽選で当たった人に「何か応援してほしいこととか、悩みとか、嬉しいこととか、ないですか?」って聞くも、その方なにもないって;;;なので、まぁその方の名前を入れてギター演奏。なんか、よくわからなかったけど(^^;)あーあ、私の応援曲作ってほしかったなぁ。
さて、今回特別ゲストがあると、突然コータローさんが。音丸さんがイスとマイクの準備。その間、手持ちぶさたらしいコータローさんはあまちゃんのテーマ曲を弾き始めた(笑)誰かなぁ~?と思っていると、音丸さんが語り出しました。「実は、大学生のときに第三舞台という・・・」このへんで、私・・というか客席の何人かもたぶん思ってたと思うけど、え?音丸さん第三舞台にいたの?。。。と勘違いしたら違いました。第三舞台の大ファンだったそうで。とにかくその好きっぷりがハンパないらしく、必ずチケットとって舞台は観ていたらしい。熱く熱く語り、で、その第三舞台の役者さんで大高洋夫さんて方がある時コータローさんのコンサートに来てくれて、音丸さん、すかさずコータローさんと挨拶にいき、コータローさんをさしおいて、大ファンですなんて話をしてからの、つながりらしいです。要約すると(笑)大高さんもコータローさんのギターに触発されてコータローさんの楽譜を買って練習してるけどなかなかうまく弾けないとか。今はオーロラを練習中らしい。でも弾けないって。それで、今回コータローさんからLIVEにくるなら一緒に弾こうってオファーがあって、なんとか弾ける曲を二人で披露。それが『Friend』なんだけど、これ、会場もわきあいあいって感じで手拍子しながら楽しく聴いていたら途中やっぱり大高さんの演奏の怪しい部分が何回かあって、手拍子も微妙にとまどう場面が数回(^^;)そしてありがちだけど、テンポがちょっとずつ速くなっちゃって、あ、どーしよーかなーみたいな私たち。でも最後までなんとか手拍子しながら演奏終了。押尾さんも大高さんもニコニコです(^^)私たちもニコニコです。二人のトークも楽しかった。
後半は、確か「あまロスなあなたへ・・・」などと言って『潮騒のメロディー』なんぞ弾き始めたコータローさん。後日ラジオのストリーミングを聞いたらあまロスなのはコータローさんじゃんっ(^^;;;
今回はないかなぁと思っていた一人メンバー紹介は、やっぱりあった!ベースと、エレキが2曲(!)それから、パーカッションだったかな。あ、フォークギタリストもいたっけ?そのまま「練習なしでいいよね?」と『Snappy!』へ。私、久々なのでちょっと間違えちゃいました;;;続いて『雨上がり』も大好きな曲。押尾さんが優しい顔で客席見ながら弾いてくれるんだよね。そしてサビの部分のラ~ラ~ラ・・・・・も大好き。「この曲はみんなを励ます、勇気づける為に作った曲なんだけど、みんなからほめてもらったり、いいね~なんて言ってもらえると、逆に自分が励まされて、それだけで曲が何曲もできるんです」なんていうMCをはさんで『翼~you are the HERO~』実はこの曲の時に、私、確実にコータローさんと目が合った!んだけど(*^^*)、なんと、その後すぐコータローさん二度見(00;)したんだよねぇ<("0")>絶対気のせいじゃないっ(^^;)私「えっっっ※×●△%&$#・・・・・」と一瞬固まる(笑)過去に、他の人のコンサートなんかでも、目があった・・・と、思う・・・(^^;;みたいな事は何度かあったけど、それはたぶん自分の半径1mくらいの人はみんな思ってるんだろうなぁって言う感じだったの。でも今回は違う。絶対目が合った!( ^ ≧^)
ま、それはいいとして。
アンコールは『ボレロ』アンコールでこの曲がくるとは。。。あいかわらずすごいです。もちろん会場は水をうったようにシーンと静まりかえり、ただただ曲の余韻に浸りました。その後センキャメさん登場で、恒例の全員で記念撮影。この狭さで写るのぉ~っ?と思いつつ。今回はセンキャメさん、あちこちにいろいろ指示を出して、後ろの写りにくい人を移動させて、「一回撮ってみます」パシャパシャパシャ・・・押「すごい連写っ!」セン「ちょっとチェックします」「・・・」センキャメさん、どうやらモニタで一人ずつチェックしている模様。押「この人、フィルムで撮ったことないんだって。。。」会場「ええ~(゜▽゜;) 」セン「もう一回撮ります」パシャパシャパシャ・・・押「(^_^;))」もう一回じっくりチェックで、もう一回撮って終了。押「20数枚くらい撮ったんじゃ・・???(笑)」
最後は『ずっと...』会場のアンケートにも書いてきたけど、今まで聴いた中で一番良かったかも。でも、毎回そう思うんだよね。「ずっとこうしていたいっていうことを思い浮かべながら聴いてください」て、今だよね。ずっとこうしていたいのは。感動しました。
さ、恒例のツーショット撮影ですが、今回はなんと、自分のカメラで撮影OKとのこと。音丸さんは、撮影用のライトがあるのでフラッシュたかないほうが雰囲気のいい写真になりますよと言っていたので、待ってる間にさんざんあーでもないこーでもないと(ISO400にするか800にするかとか、サイズはMかLかとか・・・;;)設定をいじくりまわしていた私も、フラッシュオフで撮ろうと決意したのに、なのに、なのに、ぶれとる~~~~~~。・°°・(>_<)・°°・。家に帰って見て号泣ですっヾ(@† ▽ †@)ノ まぁ、ちょっとぶれ程度なので顔がわからないとか、そんなんじゃないけど、でも、センキャメさんが撮ったのにぃ~(泣)・・・と、写真はがっかりだったんだけど、最後にコータローさんと握手。大きなあったかい手でずーっと握ってくれて、また記憶が飛ぶ。はぁ、毎回、バカですね。好きすぎて、しょうがないね。
今年はぜんぜんコンサート行けなかったけど、今日のLIVEはコータローさんが本当にFCの会員のためだけに一生懸命やってくれたっていう思いが伝わってくるステキなLIVEでした。最初に、コータローさんも「今年はツアーも3本しかやってないし、LIVEやりたいなぁ・・・そんなこと考えてたら甲斐よしひろさんから電話がきて『おい、押尾、やるぞっ』ってMY NAME IS KAIのコンサートが何本も入っちゃって。でもその合間にできるかな?やっちゃおうって、やることにしました」ということを言っていて、やっぱりファンの事考えてくれてるんだなぁという思いがすごく嬉しかったんです(^^)
すーっと心に入ってきた今日の一曲一曲が、私をすごくいい気分にさせてくれるんです(^^)

今回のお土産は、インディーズ時代にお世話になった会社で作った木製のコースター。上大岡トメさんのイラスト焼き印入り。
センキャメさ~~~ん~~、家宝にしようと思っていた写真がぶれてるよぉ~(号泣)
過去のLIVEレポ1 LIVEレポ2 LIVEレポ3 LIVEレポ4 LIVEレポ5 LIVEレポ6 LIVEレポ7 LIVEレポ8 LIVEレポ9 LIVEレポ10 LIVEレポ11 LIVEレポ12
番外編 その1
押尾コータローオフィシャルサイト
|