こんにちは。
少々ご無沙汰しましたが、梅雨が開け、かなり良いお天気が続いている蝶ヶ岳です。
今年の梅雨は本当にドンヨリ続きの毎日でしたが、梅雨が開け日焼けしそうな日ざし続きとなっています。
あれだけ干せなかった布団も梅雨が明けてからは、ほぼ毎日干してふかふかです。
7月中旬の豪雨での影響もだいぶ落ち着いてきましたが、その被害はかなりのようです。
先日は上高地~横尾~蝶ヶ岳のルートを歩いてみました。登山道は大きな問題はありませんでしたが、上高地~横尾、特に徳沢~横尾は何ヶ所も崩れたりしているところがありました。(仮復旧は済んでおり、通行は可能です)自然の力の凄さ・怖さを感じます。
三股へ入る烏川林道は、現在も復旧の目処はたっていません。
そんな中、明るいニュースもあります。
三股へ入る烏川林道の崩落でヘリポートが使えず、荷揚げが無期延期(!!)になっており、野菜などの食材が枯渇してきていましたが、先日1便だけ荷揚げがありました。スイカやとうもろこしなども揚がって(従業員用ですが・・・)、しばし夏気分を味わいました。
また、名市大ボランティア診療所も通行止めの影響で、先生他スタッフの方々が登って来れなくなり一時閉所している状態でした。お客様にはご迷惑をお掛けしましたが、先日より日程を変更したりして可能な範囲で先生も来てくださり、8月4日からは通常通り診療出来る予定とのことです。
天気が安定してきて、蝶ヶ岳自慢の穂高.槍の景色も随分綺麗に見える日が増えました。
ここ数日は、満点の星空・日の出・快晴の朝は9割がた見られています。
花も日に日に増え、今はシナノキンバイ・ハクサンイチゲ・シナノオトギリ・オンタデ・ハクサンフウロ・・・などが綺麗に咲いています。
三股登山口が利用出来ず、不便な部分もありますが山は良い季節を迎えています。
スタッフ一同お待ちしております。